デジタルな鍛冶屋の写真歩記

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原

7月10日、滋賀県遠征の続きです。
滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434127.jpg

1.雪景色から、一面の緑へ。
冬の雪の日に来ましたが、一面雪景色で何も撮らずに引き返しました・・・・。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434164.jpg

2.青空で撮りたかった・・・。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434116.jpg

3.山室湿原。
蓮の次は、こちらでハッチョウトンボ探しです。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434158.jpg

4.生き物の気配がない。
天気が悪いせいもあってか、生き物の気配が感じられません。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434100.jpg

5.木道。
湿原と言ったらこれですよね~。
冬場は木道に山盛り雪が積もってて、歩くのが大変でした。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434218.jpg

6.道先案内人。
アマガエルちゃん発見♪

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434275.jpg

7.名も知らぬ花。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434296.jpg

8.絶対毒あるよな~。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434272.jpg

9.ネジバナ。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19434220.jpg

10.カキラン。
この時期こちらで沢山咲いてる花、小さな花ですが蘭の仲間なのかな?

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443191.jpg

11.キラキラ。
綺麗に蜘蛛の巣に水滴が付いておりました。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443241.jpg

12.水色メガネ。
大きなオニヤンマが縄張りのパトロールで、狭い範囲を同じように飛んでたので、置きピンしてひたすら連写の一枚。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443202.jpg

13.まだ夏ではない湿原。
去年は立派に生長していたモウセンゴケもまだ小さい状態、全体的にまだ夏真っ盛りって感じでは無い湿原でした。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443225.jpg

14.休憩。
シオカラトンボ♂。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443267.jpg

15.翅の模様が。
ミヤマアカネの♀。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443203.jpg

16.今年は良く出会いますね~・・・。
マムシでしょうか?今年はあちこちでやたらと蛇に出会います。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443230.jpg

17.今年も出会えた~!!!
行きしは全く姿が見えなかったんですが、帰り道にもう一回訪れたら、一匹だけですが真っ赤な姿を見せてくれました~♪

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443295.jpg

18.日本最小のトンボ。
全長約2センチほどの小さなトンボ。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443346.jpg

19.君は?
オスのハッチョウトンボを撮ってましたら、視界の脇にヒラッと何かが飛ぶ姿が見えたので、レンズ向けてみたら地味なハッチョウトンボが???
スマホで調べたら、ハッチョウトンボの♀でした!

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19443312.jpg

20.

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19453252.jpg

21.一匹見付けると。
目がトンボモードになるのか、違う場所でも見付けました。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19453242.jpg

22.

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19453245.jpg

23.紅一点。
一番近くで撮れた写真、大きさの比較の為に指を近づけようとしましたら、逃げられてしまいました・・・・。

滋賀遠征 ハッチョウトンボ@山室湿原_f0032011_19453243.jpg

24.お花を添えて。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします

by dejikaji | 2022-08-08 18:09 | その他あちこち | Trackback | Comments(0)