水尾藤袴鑑賞会のアサギマダラ
10月2日、朝からバイク飛ばして、毎年楽しみにしております、京都の山間部にある柚の里水尾で行われております、
藤袴鑑賞会にやって来るアサギマダラを撮りに行っておりました。
大量投稿につき、タイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m

1.山上の花畑。
お隣の霧で有名な亀岡盆地から流れ込んで来た、霧が山を越えて流れて来ており幻想的な光景が見られました!

2.療養中。
去年、連作障害と病気で不作やった畑を今年は休ませておられました。

3.おりました!!!。
今年初のアサギマダラ発見です。

4.

5.ピンシャン。
綺麗なアサギマダラ、もっと絞り込んでおけば霧の背景が分かったのにな~・・・・。

6.

7.飛びます。

8.

9.

10.薄翅に映る。
翅に映る藤袴のシルエット。

11.もりもり。

12.ツマグロヒョウモンチョウ♀。

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.ん?これは?!。
基本的にアサギマダラの撮影は広角メインで撮るんですが、たまたま望遠に替えた時に撮れたこの子、
撮ってる時は気が付きませんでしたが、マーキングされてますね。

20.ようこそ京都まで。
標識を読むと、「山 ZAO 8.27 ds92」と書いてありまして、標識書かれた方と連絡が取れまして何処からやって来たのか分かりました。
場所は、山形県山形市蔵王スキー場中央ゲレンデ付近で8月27日に捕獲された92頭目の個体です。
直線距離で551.4キロを36日かけて飛んで来たのです。
これがアサギマダラの撮影の面白いところですね。

21.

22.

23.ミドリヒョウモンチョウ♀。

24.

25.

26.朝は涼しかったですが。
日が昇ると夏日で汗だくでした・・・・(汗

27.追いかけっこ。

28.

29.

30.

31.マクロ遊び。
撮影に飽きてくるとマクロで何処まで寄れるかで遊んだりします。

32.

33.斑模様。
アサギマダラのマダラの名前の所以。

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.

42.

43.3頭。
この日一度に撮れた最多の数。

44.

45.

46.
47.動画。

ポチッとお願いします
藤袴鑑賞会にやって来るアサギマダラを撮りに行っておりました。
大量投稿につき、タイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m

1.山上の花畑。
お隣の霧で有名な亀岡盆地から流れ込んで来た、霧が山を越えて流れて来ており幻想的な光景が見られました!

2.療養中。
去年、連作障害と病気で不作やった畑を今年は休ませておられました。

3.おりました!!!。
今年初のアサギマダラ発見です。

4.

5.ピンシャン。
綺麗なアサギマダラ、もっと絞り込んでおけば霧の背景が分かったのにな~・・・・。

6.

7.飛びます。

8.

9.

10.薄翅に映る。
翅に映る藤袴のシルエット。

11.もりもり。

12.ツマグロヒョウモンチョウ♀。

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.ん?これは?!。
基本的にアサギマダラの撮影は広角メインで撮るんですが、たまたま望遠に替えた時に撮れたこの子、
撮ってる時は気が付きませんでしたが、マーキングされてますね。

20.ようこそ京都まで。
標識を読むと、「山 ZAO 8.27 ds92」と書いてありまして、標識書かれた方と連絡が取れまして何処からやって来たのか分かりました。
場所は、山形県山形市蔵王スキー場中央ゲレンデ付近で8月27日に捕獲された92頭目の個体です。
直線距離で551.4キロを36日かけて飛んで来たのです。
これがアサギマダラの撮影の面白いところですね。

21.

22.

23.ミドリヒョウモンチョウ♀。

24.

25.

26.朝は涼しかったですが。
日が昇ると夏日で汗だくでした・・・・(汗

27.追いかけっこ。

28.

29.

30.

31.マクロ遊び。
撮影に飽きてくるとマクロで何処まで寄れるかで遊んだりします。

32.

33.斑模様。
アサギマダラのマダラの名前の所以。

34.

35.

36.

37.

38.

39.

40.

41.

42.

43.3頭。
この日一度に撮れた最多の数。

44.

45.

46.
47.動画。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2022-10-31 18:15
| 京都郊外・美山
|
Trackback
|
Comments(2)