デジタルな鍛冶屋の写真歩記

アサギマダラ@大原野神社

10月16日、不発に終わった先週に続いて、再訪問の大原野神社です。
アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09290058.jpg

1.大原野神社。
先週は一頭もおらず撃沈しましたが、今週は居るでしょうか?

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09290028.jpg

2.水路のど根性百合。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09290081.jpg

3.紅葉はまだ先。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09290065.jpg

4.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09290030.jpg

5.暗き参道。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09290002.jpg

6.鯉沢の池。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09290124.jpg

7.期間限定御朱印。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335116.jpg

8.本殿と藤袴。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335131.jpg

9.訪問者。
一頭だけでしたが、来てくれてました♪

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351301.jpg

10.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335175.jpg

11.コバフジバカマ。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335122.jpg

12.紅白の花。
手前の赤いのがコバフジバカマ。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335191.jpg

13.花園を舞う。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335125.jpg

14.貴重な藤袴。
大原野の藤袴園が早々に刈り取られたので、ここの藤袴は貴重です。
おまけに開花時期が遅いコバフジバカマがありますので、飛来が遅れてる時なんかにも好いんです。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335226.jpg

15.狛鹿と藤袴。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351250.jpg

16.一対一のバトル!。
撮りに来てるのは自分一人だけだったので、ひたすら追いかけ倒しました!

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351399.jpg

17.タイトル無しでまとめて!。

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335240.jpg

18.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335283.jpg

19.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09335238.jpg

20.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351234.jpg

21.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351245.jpg

22.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351288.jpg

23.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351235.jpg

24.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351240.jpg

25.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351250.jpg

26.

アサギマダラ@大原野神社_f0032011_09351319.jpg

27.汗だくになりました・・・。
さんざん撮った所に女の子が来たので、譲って撤収いたしました。




にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2022-11-10 19:27 | 京都町中 | Trackback | Comments(2)
Commented by umi_bari at 2022-11-10 20:46
dejkajiさん、アラックも大原野神社に行ったことが
あるんですよ。
往路はTAXIで善峯寺さんと勝持寺さんへ行きました。
その後は、阪急電車の駅まで歩きました。
いやいや、アサギマダラさんが来てくれるんですね。
本当に嬉しくなりました。
ありがとうございます。
お見事バグースです。
Commented by dejikaji at 2022-11-11 19:30
アラックさん、こんばんはです。
周辺の神社仏閣の中でここが一番藤袴を置かれてるので、運が良ければアサギマダラに会えます。