三重遠征 なんちゃって鉄撮り三岐鉄道三岐線@いなべ市
10月22日、性懲りもなく再び三重県いなべ市の三岐鉄道撮って遊んでおりました。
まずは三岐線のED45をメインに、新規撮影スポットなどを求めて。

1.霞む藤原岳。
初めての場所、朝一は生憎のお天気でしたが、好い感じの雲が藤原岳に掛かっていたので、これはこれでOK~!

2.収穫終えた畑。
この曇り空と収穫終えて畑の寂しさが妙にマッチしてます。

3.本命登場~!!!。

4.この日の課題。
事前に構図を決めての一点攻撃に徹しました。

5.やっぱり。
青空で撮りたかったな~。

6.黒タンク。
セメント貨車はこの黒の方が好い!

7.第2ポイント。
二つ目の新規ポイント。

8.早春には。
左に梅が咲くので好いかも。

9.東藤原駅。
ここで太平洋セメント工場のラインと、三岐線のとの分岐があります。

10.入れ替え準備中。
工場へ貨車を入れる時に、先頭のED45を切り離してお尻から押し込む為の切り替えを行います。

11.憧れる~♪。
デッキの梯子に乗って機関車を先導する光景、子供の頃からやってみたいんですよね~!!!

12.目の前を。
ED45が通り過ぎて行きます。

13.手動切り替えポイント。
現役で使われている手動の切り替えポイント、これも一度動かしてみたい~♪
14.通り過ぎるED45.
短いですが動画で。

15.反対側へ。

16.工場線へ搬入。
貨物が動き出しました。

17.太平洋セメント。
踏切も入れ替え用の警告表示が出ます。

18.工場見学したいなあ~!
鉄道写真家の中井精也が出てる「てつたび」で堪らん光景が沢山ありました。

19.赤電が。
レンガ模様の駅舎とマッチしてますね。

20.三岐線には乗ったことがないな。
ナローゲージの北勢線ばかり乗ってるので。

21.帰って来た。
搬入し終えたED45が帰って来ました。

22.ここで待機。
セメントの積み込みが終わるまで、こちらで待機してます。

23.段々畑。
藤原岳が撮れるナイスなポイントがあったので撮影。

24.最後のED45撮影。
撮り終えての帰り道、丁度貨物が通過する時間やったので、サクッといつもの踏切ポイントで待ち構えました。

25.やっぱ青空やね~♪。
朝は曇り空でしたが、なんとか青空でも撮る事が出来ました♪

26.次は雪景色の時にね~!!!。
この冬は雪の中走るED45を絶対撮りに行きます。

ポチッとお願いします
まずは三岐線のED45をメインに、新規撮影スポットなどを求めて。

1.霞む藤原岳。
初めての場所、朝一は生憎のお天気でしたが、好い感じの雲が藤原岳に掛かっていたので、これはこれでOK~!

2.収穫終えた畑。
この曇り空と収穫終えて畑の寂しさが妙にマッチしてます。

3.本命登場~!!!。

4.この日の課題。
事前に構図を決めての一点攻撃に徹しました。

5.やっぱり。
青空で撮りたかったな~。

6.黒タンク。
セメント貨車はこの黒の方が好い!

7.第2ポイント。
二つ目の新規ポイント。

8.早春には。
左に梅が咲くので好いかも。

9.東藤原駅。
ここで太平洋セメント工場のラインと、三岐線のとの分岐があります。

10.入れ替え準備中。
工場へ貨車を入れる時に、先頭のED45を切り離してお尻から押し込む為の切り替えを行います。

11.憧れる~♪。
デッキの梯子に乗って機関車を先導する光景、子供の頃からやってみたいんですよね~!!!

12.目の前を。
ED45が通り過ぎて行きます。

13.手動切り替えポイント。
現役で使われている手動の切り替えポイント、これも一度動かしてみたい~♪
14.通り過ぎるED45.
短いですが動画で。

15.反対側へ。

16.工場線へ搬入。
貨物が動き出しました。

17.太平洋セメント。
踏切も入れ替え用の警告表示が出ます。

18.工場見学したいなあ~!
鉄道写真家の中井精也が出てる「てつたび」で堪らん光景が沢山ありました。

19.赤電が。
レンガ模様の駅舎とマッチしてますね。

20.三岐線には乗ったことがないな。
ナローゲージの北勢線ばかり乗ってるので。

21.帰って来た。
搬入し終えたED45が帰って来ました。

22.ここで待機。
セメントの積み込みが終わるまで、こちらで待機してます。

23.段々畑。
藤原岳が撮れるナイスなポイントがあったので撮影。

24.最後のED45撮影。
撮り終えての帰り道、丁度貨物が通過する時間やったので、サクッといつもの踏切ポイントで待ち構えました。

25.やっぱ青空やね~♪。
朝は曇り空でしたが、なんとか青空でも撮る事が出来ました♪

26.次は雪景色の時にね~!!!。
この冬は雪の中走るED45を絶対撮りに行きます。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2022-11-12 18:15
| その他あちこち
|
Trackback
|
Comments(0)