四季の花達 セツブンソウ@大久保の群生地

1.セツブンソウの前に寄り道。
大久保へ向かう途中にちょっと良さげな雰囲気の場所があったので、車止めて撮影です。

2.朝日に照らされ。
湯気が沸き立っております。

3.命の息吹。

4.キラキラ。
湯気だけではなく、霧によってビッシリと付いた水滴が照らされてキラキラに輝いておりました!

5.朝のイルミネーション。

6.ムンムン。

7.神秘的。

8.秋の名残。

9.神々しく。

10.長尾護国寺。
群生地がありますお寺。

11.裏山の群生地。
全体的にはまだまだ咲き始めなんですが、ここは沢山咲き出しておりました。

12.セツブンソウ。
とっても小さな春を告げる花です。

13.スプリングエフェメラル。
春の妖精と呼ばれる花の仲間の一つ。

14.塗れ姿。

15.泥被り。
雨で濡れて滴まとうのは良かったんですが、なんせ地面近くに咲く花なんで雨の跳ね返りが花について、
泥が付いてしまってる花が多かったのが残念でした。

16.苦しい~!!!。
小さな花を撮る為に、斜面で屈んでの撮影は凄く大変でした・・・・(汗

17.カメラも。
地面に置いての撮影なんでドロドロに・・・・。

18.金杯。
近くには福寿草も咲いておりました。

19.太陽と共に。
日差しを浴びると花を開く福寿草です。

20.裏山に。
七福神がおられました。

21.布袋様。

22.お地蔵様と三椏。

23.昼飯や!。
他にもある群生地を回りましたが、やはりまだ早くぜんぜん咲いてないようでしたので、撤収してお昼を食べに行きました。

ポチッとお願いします