デジタルな鍛冶屋の写真歩記

プラモ製作日誌~! DD51

久しぶりのプラモネタでございます。
5月から製作しておりましたアオシマ製1/45 DD51 がようやく完成いたしました~!!!
約4ヶ月掛かりましたが、途中1ヶ月半は仕事や家の事情で全く出来なかったので、実質2ヶ月半の製作期間ですね。
全長40センチの巨大スケールモデルで、大きいだけではなく、細かいと事も再現されていて、作るのが大変でした(汗
パーツロストなんかもやってしまいましたが、なんとか無事に組み立てられてホッとしております。
プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463118.jpg

1.完成~!!!。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463109.jpg

2.ディーゼル機関車DD51。
自分の鉄道好きの原点とも言うべき車輌がこのDD51なんです。
山陰線で田舎に帰る時に、こいつに牽かれながら車窓からの眺めを楽しんでいました(*^_^*)

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463112.jpg

3.全長40センチの大作。
作るのはもちろん、撮影するのも大変でした(汗

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463165.jpg

4.2台目の機関車。
前回のEF18に続いての2台目の機関車となりました。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463162.jpg

5.機関士さんも乗ってます。
毎度の事ながら、フィギアの色塗りは苦手です・・・・・。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463171.jpg

6.綺麗に汚せたかな?。
おかしな日本語になってますが、汚しすぎないようにウェザリングしております。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463144.jpg

7.出発進行~!。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463140.jpg

8.モノクロで。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20463179.jpg

9.台座も入れたら60センチ。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20482980.jpg

10.ヘッドライトオン!。
今回オプションパーツでLEDライトが売られていたので、電飾にも挑戦しました。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20482960.jpg

11.テールライト。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20482969.jpg

12.運転室も。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20482985.jpg

13.

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20482922.jpg

14.メーターが光ります。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20482913.jpg

15.屋根が取れます。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20490249.jpg

16.反対側も。
ちゃんとメーターが光ります。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20483077.jpg

17.

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20482961.jpg

18.

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20535807.jpg

19.外装が外せて。
機関部分もちゃんと再現されております。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20535886.jpg

20.エンジンと変速機。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20535833.jpg

21.心臓部。
V型12気筒ディーゼルインタークーラ付きターボ、排気量61,070 cc。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20535895.jpg

22.飾れます。
両側にちゃんと2基のエンジンがあって、取り外して飾る為の台座も付いてます。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20544716.jpg

23.好い感じ。
ピカピカな姿も好いですが、やはり使い込まれて草臥れた感が出た方が、こいつは似合うな~と自画自賛。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20544746.jpg

24.中間台車。
錆と汚れで鉄の重量感出てますかね?

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20544779.jpg

25.ドアも開きます。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20544742.jpg

26.同い年。

プラモ製作日誌~! DD51_f0032011_20544768.jpg

27.カッコいいな~♪。
又走ってる姿が見たいな~。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2023-09-07 18:07 | プラモデル製作 | Trackback | Comments(0)