デジタルな鍛冶屋の写真歩記

初秋の美山・世間はやはり狭かった!

昨日は曼珠沙華を撮りに美山まで行って来ました。
朝から快晴でルンルンでしたが、が!肝心の曼珠沙華がじぇんじぇん咲いてない状態でした・・・・・・(ToT)/~~~
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_18591181.jpg

到着してファーストショット!
朝の清々しい空気の中、気合入れて撮るぞ~!と思ってましたが・・・・・・・・
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_18592027.jpg

曼珠沙華を探してる最中、秋っぽいのもとパチリ。
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_18592872.jpg

味覚の秋ですね、里のおじさんが言うには山から猿などが下りて来て食べられるとか。
のんびりした所ですが、見えない所では熾烈な争いが。
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_18593891.jpg
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_18594982.jpg
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1901258.jpg

曼珠沙華探しつつも、見掛けた虫はしっかり撮っておかないとね♪
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1904250.jpg

今回VR105マクロを導入いたしまして、そのテスト。しっかり複眼解像してくれてますが、今までの60mmと勝手が違って戸惑ってます(汗
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1903021.jpg

これ何か分かります?鳥の餌なんかでおなじみの「粟」です。
里山で作られてまして、お土産屋さんで粟餅などとして使われております。
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_190495.jpg

あ!あ!あ~!!!ありましたよ!!!里山の片隅で咲いておりました♪(●^o^●)
今年はこのアングルがお気に入り?
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1905831.jpg

茅葺の建物をバックにがこの日の目的でしたが、近くにないので遥か遠~~~~~くの建物をバックに(涙
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_191548.jpg

田んぼの畦に咲いてる小さな花。
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1911441.jpg

田んぼの畦にはこやつが沢山。
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1912510.jpg

花が無いのでこちらで花を添えてみました(汗
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1913584.jpg

ようやく茅葺の近くで咲いてるのを見付けましたが、草ボウボウでどないにも・・・・・・・
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1914412.jpg

初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1915461.jpg

コスモスは至る所で咲いてるんですがね~。
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_192537.jpg

お孫さん連れて撮影に来られてたおじいさん。
初秋の美山・世間はやはり狭かった!_f0032011_1921212.jpg

蕎麦の花も満開!


数少ない曼珠沙華を探して里山を歩き回っている最中に、横を通り過ぎるカメラ二台の重装備な方が。
ニコデジでお世話になっているアレックスさんと同じやな~と思っていましたら、なんとその本人さんでした!(笑
市内同士ならまだしも、京都府レベルで偶然顔合わせするとは思っておりませんでした。
ホンマに世間は狭いもんやと思いましたね(●^o^●)
by dejikaji | 2006-09-24 19:39 | 京都郊外・美山 | Trackback | Comments(7)
Commented by pmg4867 at 2006-09-24 21:21
デジ鍛冶さん、おばんですぅ。
先日はどもでした。ひょんな所で偶然にも、ほんま世間は狭い・・・。ハンドル呼ばれたときには、ホンマびっくり。デジ鍛冶さんの顔を見て更にビックリ。嬉しかったです、よく見つけてくれました。
私があの場所へ来たとき、デジ鍛冶さんはしゃがんでカメラバックをゴソゴソしてたんじゃなかったですかね、確か。そのカメラマンが持ってるカメラを確認するとD2Xでプラナーが着いてませんでしたか、単焦点MFレンズだと思って「デジ鍛冶さんもこんなんだったなぁ!」と思ったのは本当です。だからこそ、余計にビックリ・・・だったんすよ。
VR105が入ったんですね。(^.^) 流石に押さえる所はしっかりと撮ってますな。再来週と言ったら、もう遅いでしょうかね、美山の曼珠沙華は。
by アレックス
Commented by N_herb at 2006-09-24 23:37
デジ鍛冶さん、こんばんは。
美山ももうすっかり秋の装いで・・・、心待ちにしていた快晴も優しい空で・・・。
茅葺+ススキ+コスモス、なんて贅沢な組み合わせ、
曼珠沙華無くっても十分魅力的のような・・・、一度は行ってみたいですよ~、特に冬の雪のこんもり積もった時なんかに^^。
Commented by おやじ at 2006-09-25 00:00
デジ鍛冶さん、こんばんは。
この日は大漁だったようですね~。
写材これだけあったら、私は1週間貼れます。
それを1日でこんなに!すごい!
 単焦点MF、う~ん、めんどくさがりやの私は無理です。
Commented by dejikaji at 2006-09-25 22:23
みなさん、こんばんはです。
アレックスさん、
まさかこんな所でお会いするとは思っておりませんでした。
世間は狭いと言うより、狙う場所の狭さがモロバレですね(笑
曼珠沙華、去年と比べて今年はかなり遅れてる様子、西側は全く咲いてませんでしたから、再来週は何とかもってくれるんではないでしょうか?
行かれるんですか?良いの待ってます♪

herbさん、
期待してた青空でしたが、肝心の被写体が無い状態では・・・・・・(涙
コスモスは今までさんざん撮ってますんで、曼珠沙華で行きたかったんですよね~。
機会があれば是非に!冬はこれ又楽しいですよ~♪(●^o^●)

おやじさん、
大漁と言うか、枚数だけは大量に撮ってますんで(笑
ここは秋が一番華やかで毎年通っておりますね。
ただ、彼岸花が全然咲いてなかったのが心残りです。
単焦点MF、慣れればそんなに苦じゃないですよ!ただとっさの時は辛いですが・・・・・・・
Commented by space_craft at 2006-09-26 00:28
D_Dです、出遅れました。
これはこれは・・・まさしく絵のような素晴らしいロケーションですね〜
で見たことあるなって思えば、ニコデジ人口密度の高い場所なの?(笑)
しかし、VRマクロスゲー! デジ鍛治さんのコントロールもすげー
おまけにカエルの出目もスゲー(笑) だけど、可愛い。。。
Commented by toshi5702 at 2006-09-27 14:55
すっかりご無沙汰をいたしております!
のんびりとした里山風景を堪能させて頂きました。あいかわらず仕事場と自宅を通うことしかできない自分にとって目の保養をさせて頂きました。「旅」にいきた〜〜イ!(笑)
Commented by dejikaji at 2006-09-27 22:57
D_Dさん・スーさん、こんばんはです。
気付きませんで、すっかりお返事が遅くなりました(汗
D_Dさん、
ここは本当にのんびりしていておまけに素敵な場所でして、毎年何度も通っております。
まさかアレックスさんと会うとは思ってませんでした、世間は本当に狭いものですね(笑
VR、こいつは楽チンですね♪

スーさん、
どうもご無沙汰しております。お仕事の方、お忙しいのでしょうか?
D80、色々使い倒されてるようですね(笑
四季を通して通っておりますが、この時期が一番素敵な場所です♪
車で行ける所にこんな場所があるのは嬉しい限りです(●^o^●)