鴨川のサギ02
今シーズン2回目の鴨川でのサギ撮りです。

1.役者がおらず・・・・。
暫く一人待ちぼうけ。

2.現れたけど・・・・。
狩り場に入らず脇のみそそぎ川で遊んでやがる。

3.遠くの下流で。
ダイサギが居るが、こっちに来る気配は無し。

4.来たよ~~♪。
誰も近寄ってこない所へ、初顔合わせとなるゴイサギが来てくれました!!!

5.しかし・・・・。
頑張るものの、空振りばかり(涙

6.脱水。

7.伸びるんです。
そうこうしてる内に諦めて飛んで行きました・・・・。

8.縄張り争い。
みそそぎ川で遊んでいたアオサギも、近付いて来た別のサギを追い払うのに飛んで行きました。

9.場所移動。
暫く居ても何も戻ってこないので諦めて場所移動。
初めてとなる四条大橋北の小さな堰堤。

10.ゴイさん降臨。
来たと思ったら。

11.追い出された。

12.追い出したコサギ。
小さいながらもオイカワゲット!

13.また帰って来た。

14.ひたすらじっと待つ。
コサギの傍で、プレッシャー掛け続けます(笑

15.カモとサギ。

16.白いマント。

17.二本羽根。
頭から伸びる飾り羽根が2本の子。

18.草が邪魔で・・・・。
捕まえた瞬間が被って撮れない(涙

19.ヒョイッと!。

20.好調なコサギさん。

21.あっ?!。
銜え直しで落としてしまいました。

22.選手交代~!。
お腹が膨れたコサギが飛んで行ったら、すかさず場所に入るゴイサギ。

23.色付きゲット~!!!
やったでゴイさん、今シーズン初の婚姻色のオイカワです。

24.ゴムゴムの~~~!。
って感じによく伸びる首です。

25.調子好い感じ♪。
ゴイさんで楽しめるかと思ってたら。

26.デカ物。
今度はアオサギがやって来て、ゴイサギを追い出します。
大きな鮎ゲットしました。

27.際どい所を。
背びれでギリギリ捕まえた色付きのオイカワ。
銜え直すのにかなり時間掛かったので、アホみたいに撮ってしまった(笑

28.捕らえ損ねる。
オイカワ捕まえるも、尾っぽのヒレが千切れて逃がしてしまいました。
嘴の先に切れたヒレが見えます。

29.飛んで逃げる。
堰の下流で頑張るゴイさん、捕まえて横取りされまいと飛んで逃げます。

30.ニヒルな後ろ姿。
31.補食シーン。
ゴイサギとアオサギの補食シーンをスローモーションで撮ってみました。

ポチッとお願いします

1.役者がおらず・・・・。
暫く一人待ちぼうけ。

2.現れたけど・・・・。
狩り場に入らず脇のみそそぎ川で遊んでやがる。

3.遠くの下流で。
ダイサギが居るが、こっちに来る気配は無し。

4.来たよ~~♪。
誰も近寄ってこない所へ、初顔合わせとなるゴイサギが来てくれました!!!

5.しかし・・・・。
頑張るものの、空振りばかり(涙

6.脱水。

7.伸びるんです。
そうこうしてる内に諦めて飛んで行きました・・・・。

8.縄張り争い。
みそそぎ川で遊んでいたアオサギも、近付いて来た別のサギを追い払うのに飛んで行きました。

9.場所移動。
暫く居ても何も戻ってこないので諦めて場所移動。
初めてとなる四条大橋北の小さな堰堤。

10.ゴイさん降臨。
来たと思ったら。

11.追い出された。

12.追い出したコサギ。
小さいながらもオイカワゲット!

13.また帰って来た。

14.ひたすらじっと待つ。
コサギの傍で、プレッシャー掛け続けます(笑

15.カモとサギ。

16.白いマント。

17.二本羽根。
頭から伸びる飾り羽根が2本の子。

18.草が邪魔で・・・・。
捕まえた瞬間が被って撮れない(涙

19.ヒョイッと!。

20.好調なコサギさん。

21.あっ?!。
銜え直しで落としてしまいました。

22.選手交代~!。
お腹が膨れたコサギが飛んで行ったら、すかさず場所に入るゴイサギ。

23.色付きゲット~!!!
やったでゴイさん、今シーズン初の婚姻色のオイカワです。

24.ゴムゴムの~~~!。
って感じによく伸びる首です。

25.調子好い感じ♪。
ゴイさんで楽しめるかと思ってたら。

26.デカ物。
今度はアオサギがやって来て、ゴイサギを追い出します。
大きな鮎ゲットしました。

27.際どい所を。
背びれでギリギリ捕まえた色付きのオイカワ。
銜え直すのにかなり時間掛かったので、アホみたいに撮ってしまった(笑

28.捕らえ損ねる。
オイカワ捕まえるも、尾っぽのヒレが千切れて逃がしてしまいました。
嘴の先に切れたヒレが見えます。

29.飛んで逃げる。
堰の下流で頑張るゴイさん、捕まえて横取りされまいと飛んで逃げます。

30.ニヒルな後ろ姿。
31.補食シーン。
ゴイサギとアオサギの補食シーンをスローモーションで撮ってみました。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2024-08-12 14:32
| 京都町中
|
Trackback
|
Comments(0)