デジタルな鍛冶屋の写真歩記

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺

9月22日、朝から一人奈良の曼珠沙華を撮りに出掛けておりました。
今日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m
奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362262.jpg

1.到着~!。
早くに目が覚めてしまい、
夜明け過ぎに着いてしまいました(汗

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362257.jpg

2.誰も居ない?!。
朝から沢山のカメラマンが来てるかな?と思っていたので、拍子抜けでした。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362245.jpg

3.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362258.jpg

4.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362309.jpg

5.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362301.jpg

6.雨降ってないの?。
夜中に降った雨で濡れた石段を楽しみにしていたんですが、全然降っていないようでした・・・・(涙

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362374.jpg

7.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362438.jpg

8.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362433.jpg

9.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19385736.jpg

10.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19362403.jpg

11.全体的に7分咲き?。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19385743.jpg

12.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19403216.jpg

13.桜の枯れ葉。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19403327.jpg

14ええ雰囲気~♪。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19403455.jpg

15.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19403595.jpg

16.赤く染まる。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19403466.jpg

17.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19403574.jpg

18.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19385786.jpg

19.今年は。
一斉に咲き出し体なので、早く咲いてる花が既に痛んでおりますね。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19403675.jpg

20.佛隆寺。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19403684.jpg

21.白一点。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423377.jpg

22.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423361.jpg

23.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423333.jpg

24.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423454.jpg

25.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423392.jpg

26.撮りたい放題♪。
帰るまで誰一人来なかったので好き放題に撮れました。

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423434.jpg

27.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423315.jpg

28.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423451.jpg

29.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423313.jpg

30.

奈良遠征 曼珠沙華@宇陀市 佛隆寺_f0032011_19423439.jpg

31.




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2024-10-10 18:10 | その他あちこち | Trackback | Comments(2)
Commented by 寿限無28号 at 2024-10-11 07:02
おはようございます(^^♪
小学校の遠足の日のように早く起きてしまう(笑)
広範囲に咲いて良い感じですね
Commented by dejikaji at 2024-10-11 18:10
> 寿限無28号さん
仕事の日は目覚ましにたたき起こされるのに、休日はどんなに早くっても目覚ましより早く起きてしまいます(笑

こちら、以前シカの食害にあって、一度全滅したんですが、檀家の皆さんお力でこのように復活したそうです。