色々楽しめる相楽園・其の二日本庭園&菊花展
昨日に続き、相楽園から。
ハッサム邸を後に今度は広い敷地広がる日本庭園と、この時期に行われてる菊花展をパチリ!


今回新たに導入したオート接写リングPK-11Aをplanarに付けてパチリ!
なかなかいい感じの写りでございますね♪(●^o^●)

都会ならでわの風景、巨大な高層ビルを借景に佇むお庭。


所々色付いた木々もありましたが、まだまだ緑色した葉っぱが沢山でしたね。

茶室へと続く道の飛び石の上に置いてある十字に縛られた石、「関守石」と言うんですが、この石の意味分かりますかね?


これだけ見ると秋なんですがね~・・・・・・。

ずらりと並んだ菊、チョット見頃を過ぎて痛み出してはいましたが、それでもこの自己主張の強さは顕在でした。



いやま~、レンズ向けては見たものの、見事に惨敗に終わってしまいました・・・・・・・(涙
来年改めてリベンジです!
ハッサム邸を後に今度は広い敷地広がる日本庭園と、この時期に行われてる菊花展をパチリ!


今回新たに導入したオート接写リングPK-11Aをplanarに付けてパチリ!
なかなかいい感じの写りでございますね♪(●^o^●)

都会ならでわの風景、巨大な高層ビルを借景に佇むお庭。


所々色付いた木々もありましたが、まだまだ緑色した葉っぱが沢山でしたね。

茶室へと続く道の飛び石の上に置いてある十字に縛られた石、「関守石」と言うんですが、この石の意味分かりますかね?


これだけ見ると秋なんですがね~・・・・・・。

ずらりと並んだ菊、チョット見頃を過ぎて痛み出してはいましたが、それでもこの自己主張の強さは顕在でした。



いやま~、レンズ向けては見たものの、見事に惨敗に終わってしまいました・・・・・・・(涙
来年改めてリベンジです!
by dejikaji
| 2006-11-08 20:51
| 神戸・兵庫
|
Trackback
|
Comments(6)
それではお答え致します!
関守石とは、これより先へは行ってはいけませんとか、
ご遠慮願いますという時に石に縄を縛りそこへ置きます。
アハハ!最近問題が出ていると愉しいですねぇ、うんうん。
確か?こう言う意味で使われる筈だったかと・・・・・。
関守石とは、これより先へは行ってはいけませんとか、
ご遠慮願いますという時に石に縄を縛りそこへ置きます。
アハハ!最近問題が出ていると愉しいですねぇ、うんうん。
確か?こう言う意味で使われる筈だったかと・・・・・。
0
下から三枚目、なかなか新鮮な。重力バランスはちょっと不安定なんですけど、それがかえって放射線を強調してくれてるようで...うん、おもしろいです。
D_Dです こんばんは〜
確かにこういうところに行くと、どんな画面を作るかイメージが
固まり難くて難しいですよね。
とはいえ、デジ鍛治さんは周りの景色も上手に使ってあって
「楽しくみてあるいた」って感じがにじみ出ていますね!
・・・実は僕は真ん中辺りの赤と緑のコントラストに目を奪われました。
関守石・・・僕は意味知りませんでした。。。
確かにこういうところに行くと、どんな画面を作るかイメージが
固まり難くて難しいですよね。
とはいえ、デジ鍛治さんは周りの景色も上手に使ってあって
「楽しくみてあるいた」って感じがにじみ出ていますね!
・・・実は僕は真ん中辺りの赤と緑のコントラストに目を奪われました。
関守石・・・僕は意味知りませんでした。。。
みなさん、こんばんはです。
かげたろうさん、
ピンポ~ン!お見事正解です~♪(*^_^*)
しかし、いろんな事ご存知ですよね~!又、分からない事とかあった時はこちらで質問させてもらいますね(笑
CommAさん、
普段京都だと柵がございまして遠くからの撮影しか出来なかったんですが、ここはギリギリまで寄れましたんで思わず撮ってはみたんですが・・・・・
この花は非常に難しいですね(汗
D_Dさん、
一箇所で色々撮れるのはお手軽で楽しいですね(笑
いつもの様に気ままにパチパチ撮ってます♪
明日明後日と京都で紅葉探して来ます~!(●^o^●)
>関守石・・・僕は意味知りませんでした。。。
自分は意味は知ってたんですが、名前が思い出せなくって、ネットで調べまくりました。
かげたろうさん、
ピンポ~ン!お見事正解です~♪(*^_^*)
しかし、いろんな事ご存知ですよね~!又、分からない事とかあった時はこちらで質問させてもらいますね(笑
CommAさん、
普段京都だと柵がございまして遠くからの撮影しか出来なかったんですが、ここはギリギリまで寄れましたんで思わず撮ってはみたんですが・・・・・
この花は非常に難しいですね(汗
D_Dさん、
一箇所で色々撮れるのはお手軽で楽しいですね(笑
いつもの様に気ままにパチパチ撮ってます♪
明日明後日と京都で紅葉探して来ます~!(●^o^●)
>関守石・・・僕は意味知りませんでした。。。
自分は意味は知ってたんですが、名前が思い出せなくって、ネットで調べまくりました。
デジ鍛冶さん、ちわっす。
私も関守石(せきもりいし)の画がお気に入りです。正に日本の伝統&文化。しかし、これで「通行止め」とは・・・日本の心、侘び寂びなんでしょうね。「入るべからず」じゃお洒落じゃない・・・。(^_^;)
静かな佇まいに、日本の美が満載ですね。
いかがですかぁ、市内の紅葉は。先週よりはちょっと進んだでしょうか。
某TVが25日朝に”京都の紅葉”特集するみたいですね。図ー無印・差田出井。やっぱりこの前後ぐらいが一番の見頃になるのかなぁ?。
by アレックス
私も関守石(せきもりいし)の画がお気に入りです。正に日本の伝統&文化。しかし、これで「通行止め」とは・・・日本の心、侘び寂びなんでしょうね。「入るべからず」じゃお洒落じゃない・・・。(^_^;)
静かな佇まいに、日本の美が満載ですね。
いかがですかぁ、市内の紅葉は。先週よりはちょっと進んだでしょうか。
某TVが25日朝に”京都の紅葉”特集するみたいですね。図ー無印・差田出井。やっぱりこの前後ぐらいが一番の見頃になるのかなぁ?。
by アレックス
アレックスさん、こんばんはです。
今になってコメントに気がつきました(汗
関守石、こう言った日本独特の奥ゆかしさっていいですよね♪
でも、この石の手前に写ってはいないんですが、デカデカと立ち入り禁止の札が・・・・・・・
紅葉は今週末がやはり一番の見頃な感じですね。
でも、散ってからも楽しいのが紅葉、てな訳で来月でも十分に楽しめますよ。
とりわけ、ロマンチストなアレックスさんには散った方が色々イメージ膨らませられるんじゃないですか♪(*^_^*)
今になってコメントに気がつきました(汗
関守石、こう言った日本独特の奥ゆかしさっていいですよね♪
でも、この石の手前に写ってはいないんですが、デカデカと立ち入り禁止の札が・・・・・・・
紅葉は今週末がやはり一番の見頃な感じですね。
でも、散ってからも楽しいのが紅葉、てな訳で来月でも十分に楽しめますよ。
とりわけ、ロマンチストなアレックスさんには散った方が色々イメージ膨らませられるんじゃないですか♪(*^_^*)