デジタルな鍛冶屋の写真歩記

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺

1月12日、雪景色を求めて滋賀県長浜市まで来ておりました。
雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322178.jpg

1.出没注意~!!!。
長浜までの道は全く雪は積もっておらず超快適に走れましたが、少し裏道走ると一気に残雪が残っておりました。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322145.jpg

2.雪雲に煙る。
予報では晴れるとありましたが、スッキリしない朝でした。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322297.jpg

3.ツルツルアイスバーン。
駐車場について外に一歩足付けてビックリ?!
除雪はされてますが溶けた雪がアイスバーンとなって一面ツルツルになっていてビックリでした。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322210.jpg

4.雪枝垂れ。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322237.jpg

5.秋の名残を散りばめて。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322204.jpg

6.石道寺。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322290.jpg

7.目的の場所へ。
石道寺の駐車場を借りて、目的の場所へ向かいます。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322395.jpg

8.工事中ではございません。
滋賀県北部のお寺や神社では冬の間、建物を網やシートで囲って雪から守ってるようです。
おかげで画にならない(汗

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322320.jpg

9.ザクザク。
雪は溶けて凍ったシャーベット状態で歩きにくい・・・・。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15322343.jpg

10.人の足跡より。
辺り一面に無数の鹿の足跡が、途中で二回ほど鹿にも遭遇しました。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340130.jpg

11.鶏足寺。
目的の場所はこちらでした。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340137.jpg

12.石田三成辞世の句。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340239.jpg

13.雪参道。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340234.jpg

14.竹林と楓。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340338.jpg

15.雪山茶花。
貴重な色味。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340286.jpg

16.霧氷。
朝冷え込んだせいで、木々に霧氷が付いておりました。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340263.jpg

17.かつての隆盛を偲ぶ。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340399.jpg

18.氷漬け。
色褪せた紅葉と雪で凍てつく池。

雪の滋賀県@長浜市 石道寺~鶏足寺_f0032011_15340381.jpg

19.雪解け。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2025-02-07 19:06 | その他あちこち | Trackback | Comments(2)
Commented by 寿限無28号 at 2025-02-08 07:54
おはようございます(^^♪
雪原を見ると、昭和38年の豪雪の時、その頃何時も行く、
大糸線の千國駅のスキー場へ行ってたが、民宿の宿に入るのに、
二階から入った事を思い出します。
「今年辺りもそうなのかと想像しています。」
Commented by dejikaji at 2025-02-08 18:40
> 寿限無28号さん
こんばんはです。
昭和38年とは、自分まだ生まれてません(^^)
そんな頃からスキーに行かれてたとは、かなり流行に敏感だったんでしょうか?
北陸より北側は、なんかすごい降り方してるみたいですね~?!