大雪の京都雪景色@杉坂 地蔵院&道風神社
余りに雪が降りすぎて、撮影もままならなくなったので、南へ移動してきました。

1.桃源山。
杉坂の方でこれほど積もっているのは凄いですね~!

2.地蔵院。

3.初めての雪景色。
毎年紅葉を撮りに来てますが、雪景色は初めてです!

4.錦からモノトーンへ。

5.一面白。

6.境内へ。

7.小さな仏様も。
雪が積もって円錐に。

8.雪地蔵。
あ~、この雰囲気ええな~♪

9.馬酔木。

10.雪降り止まず。

11.雪の庭。
秋とは大違いな光景。

12.全てを覆い隠す。

13.雪窓。

14.堪能。

15.思い立ってこちらへ。

16.何年ぶりやろ?。
地蔵院から2・3分走った所にある神社。

17.道風神社。
何年ぶりでしょ?来るの。

18.苔生す参道も。
普段は苔生す石段も、この日は真っ白に。

19.杉林。

20.雪化粧の杉。

21.積翠池。
こちらで祀られている小野道風、花札の柳に小野道風でご存じの方も居るのではないでしょうか?
和様の書の礎を築いた書の三蹟と称えられる方で、道風が硯の水に用いたのがこの池で、持ち帰って使うと字が上達するそうです。

22.ええ雰囲気♪。
真っ直ぐ伸びる杉と雪景色がはまってます。

23.手水。

24.境内。
ここまで入ったのは初めてかも?

25.猟師さん。
何やら近くで犬が吠えてるので何かな?と思っていたら、カラフルな姿の方が。
この周辺で狩りをやられてるようですね。

26.九輪草が咲く。
この時期こちらで九輪草が自生してるそうですが、この辺りの河原で咲いてるのでしょうかね?
一度行ってみたいと思いつつ、行けておりません。

27.お社。
もっと寂れてるのかと思いきや、きちんと手入れがされていてビックリしました。

ポチッとお願いします