嵐山花灯路
昨日は仕事が終わってから、嵐山で行われてる「嵐山花灯路」へ行って来ました。
東山で行われていたのが飛び火して去年から嵐山でもやってるんですが、去年は余りの寒さに行きそびれてしまいました。

桂川沿いをバイクで走って行って最初に見たのがこの光景、なかなかよさげな雰囲気♪
広告用のポスターにあった構図に脇役を添えてパチリ!

夜は営業してない人力車も、この時は別で走りまわってました。

じっとしてるのは客引きの兄ちゃん達だけ。

他所も回ったんですが、思ってたのとは違いなんかイマイチだったので早々に見切って帰っちゃいました。
花灯路は東山の方が圧倒的にいいですね。
東山で行われていたのが飛び火して去年から嵐山でもやってるんですが、去年は余りの寒さに行きそびれてしまいました。

桂川沿いをバイクで走って行って最初に見たのがこの光景、なかなかよさげな雰囲気♪
広告用のポスターにあった構図に脇役を添えてパチリ!

夜は営業してない人力車も、この時は別で走りまわってました。

じっとしてるのは客引きの兄ちゃん達だけ。

他所も回ったんですが、思ってたのとは違いなんかイマイチだったので早々に見切って帰っちゃいました。
花灯路は東山の方が圧倒的にいいですね。
by dejikaji
| 2006-12-17 18:26
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(7)

鍛冶屋さん こんばんは
おお~~ ライトアップされた木々が夜の珊瑚礁のようですね!
まるで竜宮城の架け橋みたいです♪♪
おお~~ ライトアップされた木々が夜の珊瑚礁のようですね!
まるで竜宮城の架け橋みたいです♪♪
0
鉄人365号、ぶらぼ(笑)
しかし一番のお気に入りは、客引きの兄ちゃんのカットです。臨場感がほどよくて。
しかし一番のお気に入りは、客引きの兄ちゃんのカットです。臨場感がほどよくて。

デジ鍛冶さん こんばんは
一番上はサスガに美しい。 一番上で脇役だった鷺君を主題にした一番下も良いな~。 上の灯りの部分をほんのちょっとカットしてしまった方が良いような気がするんですが,どうでしょ?
一番上はサスガに美しい。 一番上で脇役だった鷺君を主題にした一番下も良いな~。 上の灯りの部分をほんのちょっとカットしてしまった方が良いような気がするんですが,どうでしょ?
みなさん、こんばんはです。
Ψ Ψ GHQ Ψ Ψさん、
お久しぶりでございます~!
ここは綺麗だったんですがね~、後が続きませんでした(笑
CommAさん、
何で鉄人なんでしょうかね?もうチョット風情がある名前にすりゃええのに(笑
客引きの写真、これはピンを人に持って行くべきでしたね、今更ながらに後悔してます(汗
花泥棒さん、
確かにここは綺麗でした!
が、花灯路は東山のように狭い通りの方が雰囲気がありますね。
やはり真似しただけでは良さが出てません。
嵐山、いいんですが人がね~・・・・・・。
mnさん、
>上の灯りの部分をほんのちょっとカットしてしまった方が良いような気がするんですが,どうでしょ?
やはりそう思われますよね、トリミングするのが邪魔臭くってそのままアップ。
やはりズボラするもんじゃないですね(汗
Ψ Ψ GHQ Ψ Ψさん、
お久しぶりでございます~!
ここは綺麗だったんですがね~、後が続きませんでした(笑
CommAさん、
何で鉄人なんでしょうかね?もうチョット風情がある名前にすりゃええのに(笑
客引きの写真、これはピンを人に持って行くべきでしたね、今更ながらに後悔してます(汗
花泥棒さん、
確かにここは綺麗でした!
が、花灯路は東山のように狭い通りの方が雰囲気がありますね。
やはり真似しただけでは良さが出てません。
嵐山、いいんですが人がね~・・・・・・。
mnさん、
>上の灯りの部分をほんのちょっとカットしてしまった方が良いような気がするんですが,どうでしょ?
やはりそう思われますよね、トリミングするのが邪魔臭くってそのままアップ。
やはりズボラするもんじゃないですね(汗
dobonjyoさん、こんばんはです。
ここまで演出されますと、なんか違った世界に来たような感じでしたね。
これ、ゴイではなくアオサギです(笑
こいつが居なかったら、今回は一枚も撮らずに帰ってたかもしれません。
ここまで演出されますと、なんか違った世界に来たような感じでしたね。
これ、ゴイではなくアオサギです(笑
こいつが居なかったら、今回は一枚も撮らずに帰ってたかもしれません。