とあるお寺の朝景色。
いつものように朝はニャンコ撮りに近くのお寺に行ったんですが、これと言って収穫なし。
ニャンコ探して境内をぶらぶらしてる時に目に付いたものをパチパチ。

1.尺八奉納。
何処からともなく聞こえて来る尺八の音色、何処からか?と思い見回したらお爺さんがお堂の前で吹いておられました。

2.ちょっとした個性の主張。
銅像の前に積み上げられた桶。

3.一服。
門の敷居の上で一休み。

4.青銅。
歳月が積み重なった色。

5.六月。
今年初のアジサイ。
ニャンコ探して境内をぶらぶらしてる時に目に付いたものをパチパチ。

1.尺八奉納。
何処からともなく聞こえて来る尺八の音色、何処からか?と思い見回したらお爺さんがお堂の前で吹いておられました。

2.ちょっとした個性の主張。
銅像の前に積み上げられた桶。

3.一服。
門の敷居の上で一休み。

4.青銅。
歳月が積み重なった色。

5.六月。
今年初のアジサイ。
by dejikaji
| 2007-06-03 20:34
| 京都町中
|
Trackback
|
Comments(5)
こんばんは
2枚目の桶の質感が堪りませんね!! じわっと染み出す木肌に痺れます
バックの朱色が良い雰囲気を更に倍増です!!
そちらも紫陽花が開花したようですね・・モノクロ描写!けっこうイケマすね・・
2枚目の桶の質感が堪りませんね!! じわっと染み出す木肌に痺れます
バックの朱色が良い雰囲気を更に倍増です!!
そちらも紫陽花が開花したようですね・・モノクロ描写!けっこうイケマすね・・
0
一枚目...この年代の方の居住まいの折り目正しさっていうのは、やっぱり私ら、見習わなきゃいかんじゃないかと思いますね。
と、無理やり同年代にくくる(爆)
いやほんと、そういう凛とした香気が漂ういい写真だってことで。
と、無理やり同年代にくくる(爆)
いやほんと、そういう凛とした香気が漂ういい写真だってことで。
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
今まで何度となく通って来てるお寺ですが、今回何故か見慣れてる桶が気になって撮っちゃいました(笑
やはり朱色が良かったからかな?
アジサイは所によっては咲き出してますが、まだ咲き初めです。
殺風景な写真だったんで、色抜いちゃいました。
mnさん、
ニャンコ探してうろついてましたら、尺八の音色ですからビックリしました。
もうちょっと色々な構図で撮りたかったんですが、早々に終了されて帰られたのが残念でした。
CommAさん、
いや、確かにこの折り目正しさって奴は年代を超えて見習わないといけませんね~!(笑
正座なんて長い事やってません・・・・・。
朝に尺八の音色ってのもなかなかおつでしたよ♪(●^o^●)
他力本願寺住職さん、
何気なく撮った今年初のアジサイですが、余りにも殺風景だったのと、まだ色が濃く出てなかったのでモノトーンにしちゃいました。
シマシマ7さん、
今まで何度となく通って来てるお寺ですが、今回何故か見慣れてる桶が気になって撮っちゃいました(笑
やはり朱色が良かったからかな?
アジサイは所によっては咲き出してますが、まだ咲き初めです。
殺風景な写真だったんで、色抜いちゃいました。
mnさん、
ニャンコ探してうろついてましたら、尺八の音色ですからビックリしました。
もうちょっと色々な構図で撮りたかったんですが、早々に終了されて帰られたのが残念でした。
CommAさん、
いや、確かにこの折り目正しさって奴は年代を超えて見習わないといけませんね~!(笑
正座なんて長い事やってません・・・・・。
朝に尺八の音色ってのもなかなかおつでしたよ♪(●^o^●)
他力本願寺住職さん、
何気なく撮った今年初のアジサイですが、余りにも殺風景だったのと、まだ色が濃く出てなかったのでモノトーンにしちゃいました。