デジタルな鍛冶屋の写真歩記

雨の日・町角寸景 其の1

梅雨が明ける前にさっさと雨の日の写真を出してしまわないといけませんぞ!(笑
雨の日・町角寸景 其の1_f0032011_21441721.jpg

1.雨の日の必需品!。
雨の日の強い味方「サスベ~」。
雨の日・町角寸景 其の1_f0032011_21442485.jpg

2.しっとり濡れ姿。
なんて名前の花でしょう?
雨の日・町角寸景 其の1_f0032011_21443246.jpg

3.洗濯日和。
ではないから捨てられたんでしょうか?(笑
雨の日・町角寸景 其の1_f0032011_21443988.jpg

4.曇った表情。
天気のせいでしょうかね?
雨の日・町角寸景 其の1_f0032011_21444947.jpg

5.出番なし!
店屋物のお店の窓際にあたカキ氷のシロップ達、この天気では売れてないでしょうね~。
コンデンスミルクに思わずパチリ!(●^o^●)
雨の日・町角寸景 其の1_f0032011_2145094.jpg

6.嵐の前の淀んだ空気。
この湿気で、風鈴も暖簾も揺れません。
by dejikaji | 2007-07-17 21:56 | 京都町中 | Trackback | Comments(5)
Commented by atCommA at 2007-07-17 23:42
6番の、キャプションそのものずばりの雰囲気描写に、惚れ惚れ。「涼しのぶ」の空しさが効いてますねぇ。

...サスベ~って、なんです?(^^)
Commented by 他力本願寺住職 at 2007-07-18 20:34
1枚目は宇治の写真なんですか?それとものれんだけ宇治?
CommAさん同様自転車の傘差し器具をさすべ~っていうんですか。(^^;)
商品名なのかもしれませんね。

Commented by pmg4867 at 2007-07-18 21:08
デジ鍛治さん、こんばんは。
やっぱり京都市民の特権やね。祇園祭慣れ・・・なんでしょうな、力まずに要所要所にしっかりと力が入って、祭全体を捉える視点が決まってますがな。
私なんか”祇園祭”といえば山鉾や装飾へ神経が行ってしまい、周囲の面白いものを見逃してしまいがちですわ。
流石でございます。
あっ最後の奴、私も撮ったよん。もうちょっと寄りの画でしたが、しっかりとここを覚えてます。
by アレックス
Commented by dejikaji at 2007-07-18 21:11
CommAさん・他力本願寺住職さん、こんばんはです。
CommAさん、
6番の短冊いいでしょ~♪(●^o^●)
サスベ~、やはりご存じなかったですか?
チャリンコのハンドルに傘を掴ませる器具の事なんですよ。
これで両手で運転出来て安心!
関西では雨の日のオバちゃん達の必需品です!(^◇^)

他力本願寺住職さん、
一枚目は宇治ではございませんよ~!
宇治茶を扱ってるお茶屋さんです。
サスベ~て、言いませんか?(笑
Commented by dejikaji at 2007-07-18 21:18
アレックスさん、こんばんはです。
入れ違いでしたね。
>祇園祭慣れ・・・なんでしょうな
そう思われるでしょうが、実は祇園祭は今年で三度目の初心者でございます!!!
つまり写真始めてからしか行った事がございませんのです。
この日は雨でしたから最初から山鉾撮りは諦めてましたし、巡行を一度体験すると、宵山なんて面白くなくなるんですよね~。
で、いつもの町撮り祇園祭バージョンみたいな感じで撮りました。