デジタルな鍛冶屋の写真歩記

町中和風景色

いつもの様に町中を気の向くままにプラプラ。
町中和風景色_f0032011_21415160.jpg

1.捨てられない物。
辞められた散髪屋さん、これだけは捨てられなかったんでしょうかね?
町中和風景色_f0032011_2142058.jpg

2.幻惑。
焼き板の模様に惹きつけられて。
町中和風景色_f0032011_21421177.jpg

3.「ゆ」一文字。
結構銭湯ってあるんですよね、京都。
町中和風景色_f0032011_21422228.jpg

4.ROUJI・No24。
何があるかはお楽しみ♪
町中和風景色_f0032011_21423894.jpg

5.鉛色。
刻まれた時間と人の気配。
町中和風景色_f0032011_21424896.jpg

6.生きてる証。
開け閉めで手が触れる部分は擦れてこんな風に。これもまた味ですね。
by dejikaji | 2007-09-03 21:58 | 京都町中 | Trackback | Comments(6)
Commented by atCommA at 2007-09-03 22:58
一枚目、質感といい色の出具合にじみ具合といい...ネガのプリントスキャンと見紛います。面白い手触りですね。
Commented by N_herb at 2007-09-03 23:18
こんばんは。
被写体を探す目、鋭さが増したんじゃないですか^^。
どれも目を惹くものばかりで・・・、
個人的な好みでは木目の面白さに着眼した2枚目と
最後の1枚ですね。
Commented by sima7sima7 at 2007-09-03 23:24
デジ鍛治さん こんばんは
鉛色・・僅かに残る足跡、、コレを見つけられるとは・・凄い眼力だな~
ブルー系のモノクロもマッチして・・感動物です
Commented by akimina3 at 2007-09-04 20:00
デジ鍛冶さん、こんばんは。
辞められた散髪屋さん>が、しっかり木の戸で閉められてるのが、新鮮!こんな光景見たこと無いもん。
個人的には、4の文面が、面白くって。京都の方って、「ゆーもあ」ありまんなぁ~。
Commented by dejikaji at 2007-09-04 21:02
みなさん、こんばんはです。
CommAさん、こんばんはです。
>ネガのプリントスキャンと見紛います。面白い手触りですね。
この表現は体験してない自分にはちょっと分からないですね~。
このレンズの味ですかね?

herbさん、
>被写体を探す目、鋭さが増したんじゃないですか^^。
鋭さと言うより、重箱の隅ばかり見る様になって来てるかも???(笑
あちらこちらに木目は転がってるんですが、何故かこいつに反応しちゃいましたね、これはherbさん好みやろうとね(^◇^)

Commented by dejikaji at 2007-09-04 21:02
シマシマ7さん、
足跡気付きてもらえましたか?これは嬉しいですね♪
最初は路地のテカリに惹かれてカメラ向けただけなんですが、良く見るとなんとも言えない表情が刻まれてまして、思わずニンマリでした(*^_^*)

minaさん、
>しっかり木の戸で閉められてるのが、新鮮!こんな光景見たこと無いもん。
あ~そうですよね~。こちらでもそんなにある訳ではございませんが、驚くような光景でもございませんね、この辺は住んでる所の違いが出ますね。
4枚目、これは先斗町と言う花街の一つでして、こんな路地が沢山あって観光客がうろちょろしない様に書いてるんです。