デジタルな鍛冶屋の写真歩記

予想外の雪模様 貴船神社編その一

嵐山で予想外の肩透かしを食らってしまい、どうするかと悩んでる内にお昼になり、見てる間に雪が解けて行ってしまったので、思い切って山奥へ!
今度は叡電に乗って貴船神社へ行って来ました。
予想外の雪模様 貴船神社編その一_f0032011_2034827.jpg

1.三人。
予想外の雪模様 貴船神社編その一_f0032011_2035851.jpg

2.埋もれる川。
予想外の雪模様 貴船神社編その一_f0032011_2041241.jpg

3.一人。
予想外の雪模様 貴船神社編その一_f0032011_2042557.jpg

4.見詰め続けて幾星霜。
予想外の雪模様 貴船神社編その一_f0032011_2043676.jpg

5.雪小道。
予想外の雪模様 貴船神社編その一_f0032011_2044880.jpg

6.たなびく誘惑♪。

毎年ここは夜専門で撮りに行ってまして、昼間に行くのは初めてでしたが難しいかったな~・・・・・・。
by dejikaji | 2008-01-30 20:13 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(5)
Commented by 他力本願寺住職 at 2008-01-30 21:54
嵐山から貴船ですか。デジカジさんすごい行動力ですね。
でも,めったに積もらない雪でもあるし,休みの日に降るのはたまのことですからね。やっぱり1枚目が情緒がありますね。
Commented by monopod at 2008-01-30 23:15
おぉ~風情がありますね。
それにしてもdejikajiさんのフットワークの良さには脱帽です、見習わなくては。
ところで、おそろしく軽装の女性がいますね、雪の山道なのに信じられません(^^;)
とろろそば、美味しそう♪
いかん、だんだん脈絡がなくなってきたので、ここらで失礼します。
Commented by sima7sima7 at 2008-01-30 23:49
デジ鍛治さん こんばんは
凄い雪が積もったんですね~ もう雪国の絵ですよ
朱色の灯篭など雪にはピッタシの色合いですね~ 良い情景です
でも、、山奥の割合には・・若い女性が多い事?! 観光客なんですかね~
Commented by akimina3 at 2008-01-31 12:47
デジ鍛冶さん、こんにちは。
おお!雪を追いかけて~ですね。
さすが朱色とのバランスが、よござんすね。
確かに雪の質感、タップリの水分を包んだ雰囲気ですね。
見詰め続けて幾星霜>なんとも洒落たタイトルですこと。その視線に舞い降りる雪の結晶、この発想素敵にまとめられましたね。
Commented by dejikaji at 2008-01-31 20:31
みなさん、こんばんはです。
他力本願寺住職さん、
貴重な雪の日、昼頃になると市内の雪は一気に解けちゃいますんで、残ってそうな所を求めて大移動しちゃいました(笑

monopodさん、
今回昼間に初めて行きましたが、ここはやはり夜の方が更に雰囲気が出ますね!
雪はありますが、道は綺麗に除雪されてますから。
オマケに誰も雪が降るなんて予想してないでしょうしね(笑

シマシマ7さん、
降る時はこれくらい積もるんですが、回数が少ないですからね~。
雪景色に朱色は映えますね~♪これが夜やともっとええ感じになるんですよ!(●^o^●)
若い女性の観光客が多いのは、この神社が恋愛の神さんだからやと思います。

minaさん、
追い掛けましたよ~!途中から合流したTさんになんとか雪景色を見せたかったもので。
こちらの雪はタップリ湿気を含んでまして、すぐに解けちゃいます・・・・・。
「見詰め続けて幾星霜」、これ今回のお気に入りでして、頑張っていいタイトル付けちゃいました♪(*^_^*)